2010年01月07日
FOMC議事要旨
・ドル円は3営業日ぶりに反発。12月ADP全米雇用リポートが予想より弱い内容だったと伝わると、一時92.06−09円まで下押しする場面があったが、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米長期金利の上昇や、クロス円が堅調に推移したことが相場を支えた。昨日の高値92.55円を上抜けると上昇に弾みが付き、一時92.75円まで値を上げた。
ただ、引けにかけては伸び悩む展開に。米連邦準備理事会(FRB)が公表した12月15−16日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、一部のメンバーはMBS購入の停止について住宅市場の改善を弱める恐れがあると指摘。資産購入プログラムの強化を示唆する声があったことも明らかになると、米金融緩和策の継続が意識され、ドル売りを誘った。
・ユーロドルは反発。一時 1.4435ドルまで値を上げた。欧州の取引時間帯に、シュタルク欧州中央銀行(ECB)理事がギリシャ救済について否定的な発言を行ったと伝わると、一時1.4282ドルまで下落したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。安く始まったNYダウが持ち直したほか、商品相場が上昇しリスクマネーのフローが保たれたことが相場を支えた。FOMC議事要旨の公表後に上げ幅を広げた。
・ユーロ円は反発。一時133.49円まで値を上げた。商品相場が堅調に推移するなどリスクマネーのフローが保たれた中で、円売り・ユーロ買いが進んだ。ただ、ドル円が下落した影響で、中盤以降は上値の重さが目立った。
(GI24から引用)
ただ、引けにかけては伸び悩む展開に。米連邦準備理事会(FRB)が公表した12月15−16日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、一部のメンバーはMBS購入の停止について住宅市場の改善を弱める恐れがあると指摘。資産購入プログラムの強化を示唆する声があったことも明らかになると、米金融緩和策の継続が意識され、ドル売りを誘った。
・ユーロドルは反発。一時 1.4435ドルまで値を上げた。欧州の取引時間帯に、シュタルク欧州中央銀行(ECB)理事がギリシャ救済について否定的な発言を行ったと伝わると、一時1.4282ドルまで下落したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。安く始まったNYダウが持ち直したほか、商品相場が上昇しリスクマネーのフローが保たれたことが相場を支えた。FOMC議事要旨の公表後に上げ幅を広げた。
・ユーロ円は反発。一時133.49円まで値を上げた。商品相場が堅調に推移するなどリスクマネーのフローが保たれた中で、円売り・ユーロ買いが進んだ。ただ、ドル円が下落した影響で、中盤以降は上値の重さが目立った。
(GI24から引用)

マット今井(今井雅人)が直接コメント欄に返信する事はございません。
書き込みはブログ本文でのみ行います。
→公式サイト「勝利の方程式」はこちら(メルマガも配信中!)
★Twitter → http://twitter.com/imai_masato
コメント一覧
1. Posted by K.M 2010年01月07日 13:15
明日の米雇用統計は、予想外に悪い数字が飛び出し流れが急変するのでは?
要注意ですね。
2. Posted by >wasi 2010年01月07日 15:01
ここは、質問しても回答をまともに得られると思ってはいけません。それなりに答えらしきものをコメントしてくれる方は極少数です。皆さん逃げて行かれますよ。(逃げるにはそれなりの理由があるのですがね。おわかりでしょ。)
まあ、偉そうな事を堂々と書かせてもらえれば、人の見方なんか気にしないで、自分の考えるとおり淡々と取引するのがよろしいのでは。そのほうが負けても自分の考え方でやったことだから諦めがつくでしょう。違いますか?。
まあ、偉そうな事を堂々と書かせてもらえれば、人の見方なんか気にしないで、自分の考えるとおり淡々と取引するのがよろしいのでは。そのほうが負けても自分の考え方でやったことだから諦めがつくでしょう。違いますか?。
3. Posted by @ 2010年01月07日 18:23
ドル円のロングは正解でした。さい先のいいスタートです。
4. Posted by 2 2010年01月08日 10:57
まあ好きに理解してください。
しばらく書き込んだが確かに得られるものがないので、
これで最後にします。
わしはマットさんのコメントを見たいだけなので。
しばらく書き込んだが確かに得られるものがないので、
これで最後にします。
わしはマットさんのコメントを見たいだけなので。
5. Posted by >washi 2010年01月08日 18:44
わし=なんばるやさん
あなたのコメントも得るものが無かったです。
外してばっかりだし。
あなたのコメントも得るものが無かったです。
外してばっかりだし。