→公式サイト「勝利の方程式」はこちら


2009年04月22日

ガイトナー発言で、買い戻し進む

 ドル円は4営業日ぶりに反発。一時98.92円まで上げた。ガイトナー米財務長官が21日、議会証言で「大手銀の大多数は必要以上の資本を有している」 などと発言したことを受けて米金融株に買い戻しが入った。前日に米金融機関の業績悪化懸念を背景に豪ドルやユーロなどに対し円買いを進めた参加者が反対売 買を進めたため、対ドルでも円売りが出た。

 ユーロ円は3日ぶりに反発。一時128.13円まで上げた。前日に米金融機関の損失拡大懸念 を背景に円買い・ユーロ売りを進めていた参加者が、ガイトナー米財務長官の発言などをきっかけに反対売買を進めた。ただ、欧州中央銀行(ECB)の追加利 下げや非伝統的政策などの金融緩和観測などを背景にした戻り売りも厚く上値は重かった。

 ユーロドルは6日ぶりに小反発。ユーロ円の買いが支えとなった。もっとも、ECBの金融緩和観測を背景にした売りが上値を抑えた。

(GI24から引用)









FX 新時代のトレード戦略
マット今井(今井雅人)が直接コメント欄に返信する事はございません。
書き込みはブログ本文でのみ行います。
→公式サイト「勝利の方程式」はこちら(メルマガも配信中!)
★Twitter → http://twitter.com/imai_masato

コメント一覧

1. Posted by リバースインディケーター   2009年04月22日 11:16
ここからは円高リスクが高まっていると思います。戦略としては、クロス円での円買いを狙いたいと思います。

NY時間は円売りが正解でした。
今井氏の逆指標の精度の高さを信用すべきでしたね。さすがに今回ぐらいは・・・当たるかも・・・と思いトレードを見送ったのが残念。
曲がりや伝説はこれからも続くのでしょうか?
2. Posted by 売り専ホールダー   2009年04月22日 11:54
結構余裕になったっすよ。
4. Posted by RSI   2009年04月22日 15:49
「風を読む」を逆指標にしている人もいれば、私みたいに指標にしている人もいる。
あとは実際にお金を出してトレードする「自分自身」次第。

自分自身で判断できないトレードは止めましょう。


5. Posted by 個人   2009年04月22日 16:42
個人の豪円、NZ円の買い建比率85% 
これってどうなん?
80%が損か
6. Posted by 結構   2009年04月22日 17:14
いいカーブ描いてるね。(ドル円の話。)
うちのシストレうまく追従してるよ。あれこれ裁量で考える必要なし。上がろうと下がろうと適度に動いてくれればね。
但し、いつもうまく追従する訳でもないので、ほったらかしにはできない。唯一、これが難点。
皆さんがんばりましょう。マット氏の逆指標もうまく?乗ってんじゃないの?。
7. Posted by $   2009年04月22日 18:51
ドル円目標105円、ダメか?
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

スポンサードリンク






広告





livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)