2023年03月15日
ドル円、4日ぶり反発
・ドル円は4日ぶりに反発。米国株相場が上昇して始まるとリスク・オフの巻き戻しによる円売り・ドル買いが先行。米2年債利回りが41bp超上昇するなど、米金利上昇に伴う円売り・ドル買いも出て23時前に一時134.90円と日通し高値を更新した。
前日にかけて急落した銀行株が買い直されたことで、NYダウは一時480ドル超上昇した。2月米消費者物価指数(CPI)が前年同月比6.0%上昇と市場予想通り8カ月連続で鈍化したことも投資家心理の改善につながり株買いを誘った面もあった。
ただ、NYダウが下げに転じるとドル円の上値も重くなり、4時過ぎには一時133.99円付近まで下押しする場面があった。米銀の相次ぐ破綻による金融システムへの不安は根強いようだ。
・ユーロドルは小幅ながら4日続伸。日本時間夕刻に一時1.0679ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。複数の米銀破綻を受けて金融システムリスクへの警戒が広がる中、米金融当局が前週末に預金の全額保護や資金供給などの救済策を発表。この日の欧米株価が反発したことで、リスク・オフの巻き戻しによるユーロ買い・ドル売りが優勢となった。4時前に一時1.0750ドルと日通し高値を更新した。
・ユーロ円は4日ぶり反発。アジア株相場の下落を背景にリスク回避の円買い・ユーロ売りが入ると一時142.54円と日通し安値を付けたものの、欧米市場では一転買い戻しが進んだ。欧米株価の反発で投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢になった。23時過ぎには144.41円と日通し高値を更新した。
前日にかけて急落した銀行株が買い直されたことで、NYダウは一時480ドル超上昇した。2月米消費者物価指数(CPI)が前年同月比6.0%上昇と市場予想通り8カ月連続で鈍化したことも投資家心理の改善につながり株買いを誘った面もあった。
ただ、NYダウが下げに転じるとドル円の上値も重くなり、4時過ぎには一時133.99円付近まで下押しする場面があった。米銀の相次ぐ破綻による金融システムへの不安は根強いようだ。
・ユーロドルは小幅ながら4日続伸。日本時間夕刻に一時1.0679ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。複数の米銀破綻を受けて金融システムリスクへの警戒が広がる中、米金融当局が前週末に預金の全額保護や資金供給などの救済策を発表。この日の欧米株価が反発したことで、リスク・オフの巻き戻しによるユーロ買い・ドル売りが優勢となった。4時前に一時1.0750ドルと日通し高値を更新した。
・ユーロ円は4日ぶり反発。アジア株相場の下落を背景にリスク回避の円買い・ユーロ売りが入ると一時142.54円と日通し安値を付けたものの、欧米市場では一転買い戻しが進んだ。欧米株価の反発で投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢になった。23時過ぎには144.41円と日通し高値を更新した。

マット今井(今井雅人)が直接コメント欄に返信する事はございません。
書き込みはブログ本文でのみ行います。
→公式サイト「勝利の方程式」はこちら(メルマガも配信中!)
★Twitter → http://twitter.com/imai_masato