2023年03月11日
ドル円、続落
・ドル円は続落。日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めたことなどを背景に、20時前には136.99円まで円安・ドル高が進んだものの、2月米雇用統計の結果が伝わると米金利の大幅低下とともにドル売りが進み、134.12円まで大きく値を下げた。
2月米雇用統計では非農業部門雇用者数が31.1万人増と予想の20.5万人増を上回った一方、失業率が3.6%、平均時給が前月比0.2%/前年比4.6%と予想より弱い内容となった。今月21−22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.50%の利上げ観測が後退し、ドル売りを促した。米金融政策の影響を受けやすい米2年債の利回りは29bpを超す大幅な低下となった。
米シリコンバレーバンク(SVB)の持ち株会社であるSVBファイナンシャル・グループの経営難が、金融システム不安につながりかねないとの警戒も相場の重しとなった。
なお、米連邦預金保険公社(FDIC)はこの日、SVBが経営破綻し事業を停止したと発表。FDICが破綻管財人となり、預金保護を発動する。
・ユーロドルは続伸。米雇用統計で平均時給が市場予想ほど伸びず、賃金インフレへの警戒感が和らぐと、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げ観測が後退した。米金融システム不安への警戒もドル売りを促し、1時前に1.0701ドルと日通し高値を付けた。引けにかけては1.0636ドル付近まで伸び悩んだ。
・ユーロ円は続落。ドル円の急落をきっかけに円買い・ユーロ売りが先行。SVBの経営破綻が金融システム不安につながりかねないとの警戒から、ダウ平均が一時470ドル超下落したことも相場の重し。4時30分前には143.35円と日通し安値を更新した。
2月米雇用統計では非農業部門雇用者数が31.1万人増と予想の20.5万人増を上回った一方、失業率が3.6%、平均時給が前月比0.2%/前年比4.6%と予想より弱い内容となった。今月21−22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.50%の利上げ観測が後退し、ドル売りを促した。米金融政策の影響を受けやすい米2年債の利回りは29bpを超す大幅な低下となった。
米シリコンバレーバンク(SVB)の持ち株会社であるSVBファイナンシャル・グループの経営難が、金融システム不安につながりかねないとの警戒も相場の重しとなった。
なお、米連邦預金保険公社(FDIC)はこの日、SVBが経営破綻し事業を停止したと発表。FDICが破綻管財人となり、預金保護を発動する。
・ユーロドルは続伸。米雇用統計で平均時給が市場予想ほど伸びず、賃金インフレへの警戒感が和らぐと、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利上げ観測が後退した。米金融システム不安への警戒もドル売りを促し、1時前に1.0701ドルと日通し高値を付けた。引けにかけては1.0636ドル付近まで伸び悩んだ。
・ユーロ円は続落。ドル円の急落をきっかけに円買い・ユーロ売りが先行。SVBの経営破綻が金融システム不安につながりかねないとの警戒から、ダウ平均が一時470ドル超下落したことも相場の重し。4時30分前には143.35円と日通し安値を更新した。

マット今井(今井雅人)が直接コメント欄に返信する事はございません。
書き込みはブログ本文でのみ行います。
→公式サイト「勝利の方程式」はこちら(メルマガも配信中!)
★Twitter → http://twitter.com/imai_masato