→公式サイト「勝利の方程式」はこちら


2012年01月30日

ユーロドルは上昇

・ユーロドルは上昇。一時昨年12月13日以来の高値となる1.3235ドルまで値を上げた。10−12月期の米国内総生産(GDP)速報値が予想を下回り時間外のダウ先物が失速すると、リスク回避的なユーロ売り・ドル買いが先行。一時1.3092−95ドルまで下押しした。ただ、米国の超低金利政策が長期化するとの見方からドルは売られやすく、下値は堅かった。ギリシャ政府高官の話として「債務交換協議は29日夕までに暫定合意する可能性がある」と伝わると、ユーロ買いが優勢に。ダドリーNY連銀総裁が「最近はインフレに著しい減速が見られる」と述べたことも買いを誘い、昨日の高値1.3184ドルやオプションのバリアが観測されていた1.3200ドルを上抜けて上昇に弾みが付いた。なお、格付け会社フィッチがイタリア、スペイン、ベルギー、キプロス、スロベニアのユーロ圏5カ国の格付けを引き下げたと伝わると、相場はやや伸び悩む場面もあった。

・ドル円は続落。一時76.65円まで値を下げた。米金融緩和が長期化するとの見方からドル安の流れが続いた。予想を下回る米GDPもドル売り材料とみなされたほか、市場では「『日本が純債務国に転じる可能性』とのWSJの記事をはやして円売り・ドル買いを進めた参加者が反対売買を迫られた」との指摘があった。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時78.722と昨年12月12日以来の低水準を付けた。

・ユーロ円は続落したものの、下値は堅かった。ダウ平均が一時100ドル超下落したことなどを受けてリスク回避的な円買い・ユーロ売りが進むと、一時100.60円まで下げた。ドル円の下落につれた売りも相場の重しとなった。ただ、ユーロドルが急伸した影響を受けて、そのあとは次第に下値を切り上げ再び101円台半ばまで持ち直した。

(GI24から引用)








FX 新時代のトレード戦略
マット今井(今井雅人)が直接コメント欄に返信する事はございません。
書き込みはブログ本文でのみ行います。
→公式サイト「勝利の方程式」はこちら(メルマガも配信中!)
★Twitter → http://twitter.com/imai_masato
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

スポンサードリンク






広告





livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)